![]() |
|
![]() ![]() | ||||||||||
|
ここでは着ボイスの元となるWAVEファイルを作っていきいます。 CDから作る場合と、何かを録音して作る場合に分けて説明していきます。
最近ではコピーコントロールCDたるものが多くなってきて、直接WAVEファイルを作れないということが多いのですが、そういうCDの場合は「2.録音して作る場合」のやり方で作れると思うので、それ以外のCDの場合を説明します。 CDの音楽から作る場合、CDの音楽をWAVEファイルに変換するためにCDex(フリーソフト)というソフトを使います。 (うわ〜全部イングリッシュや〜) これを使えば、インターネットでダウンロードできるMP3からも作ることができます。 CDをドライブに入れて、[CD→WAV]をポチっと押すと(実際にはそんな音しません。)WAVEファイルができるはずです。 ちょっと説明不足かな? 分からなかった人はCDexの使い方が書いてあるページを探して見てください。(不親切で申し訳ない。) これでWAVEファイルはできたのですが、編集しないと着ボイスにできないので、次の「WAVEファイルを編集する」に進んでください。 テレビ・ラジオ・自分の声等を録音して作る場合は、それらを録音するためにサウンドレコーダーというソフトを使います。 Windows付属のヤツでいいと思います。 え?Windows付属のサウンドレコーダーなんてないって? そういう時はポケットレコーダー(フリーソフト)をダウンロードして使ってください。 録音するときに「サウンドプロパティ」の設定をしておかないと録音できなかったはず。(あまり自信ない)
間違ってたらすみません。 というわけで、録音できましたか?(は〜い!) では次へ進んでくださいな。
|